マネーフォワードの分類項目が分かりづらいので、自分なりに設定しました。分類項目は、大きく「衣食住」の3つにします。固定費は「住宅費」にまとめることで分かりやすくなります。
目次[非表示]
固定費にすべての年払いコストを振り分ける
分類項目に住宅費を作り水道光熱費とその他年払いコストに振り分ける。
具体的には水道代、電気代、ガス代といった固定費は水道光熱費に、通信費やアマゾンプライム代はその他年払いコストにする。
住宅費にすべての固定費を入れて、固定費の正確な把握を行う。
割高な電気、ガス代の見直し、不要なサブスクの解約をする。
食費をコンビニ、スーパー、外食で振り分ける
分類項目に食費を作り、食費(コンビニ)、食費(スーパー)、外食に振り分ける。
割高なコンビニ、外食を避けてスーパーをできるだけ使う。
日用品を衣服、日用品、ドラックストアで振り分ける
分類項目に日用品を作り、衣服・靴・鞄など、日用品、ドラックストアに支出を振り分ける。
交際費を家族ごとに振り分ける
分類項目に交際費を作り、お小遣い(夫)、お小遣い(妻)、家族交際費に振り分ける。
まとめ(衣食住の3分類で管理)
「必要最低限の生活費」を把握するため「衣食住」の3分類で管理します。
「遊ぶお金」は「交際費」として1分類で管理し、固定費はすべて住宅費としてまとめて集計することで変動費が把握しやすくなり、無駄遣いがわかりやすくなります。